中に入って働いてみてはじめてわかった「公立学校と私立学校の違い・親が子どものためにできること」無料お話会in京都2/28(火)

みなさん、「公立学校」「私立学校」それぞれについて
どのようなイメージをお持ちですか?

おそらくご家庭によっては、
「うちは代々私立の〇〇学校へ行くんや」とか

「教育は公立学校で十分。
私学は考えたこともない」など

千差万別なのではないかと想像します。

かく言う私も、中学3年生の時に「自分は公立高校しか行きません」と
滑り止めの私学受験を頑なに拒否したという
意味不明な過去を持つひとり(笑)!

***

紆余曲折を経て20代後半で公立中学校英語科教諭として採用され、
複数の公立中学校での勤務を経験。

中学3年生を担当することが多く、
進路に頭を悩ませる子どもたち、親御さんの姿を目の当たりにしました。

その後、退職してからも
京都府立高校、私学大学などで教壇に立つ機会がちらほら。

そして今年に入って生まれてはじめて
私立中高一貫校で週5日勤務することになり、中学と高校の授業を担当しています。

***

私自身も3人の息子を持つ母。この春には長男が中2、次男が中1となり
進路もひと事ではなくなってきました。

今回、私学で教えるいう経験をする中で
自分の子どもの高校進学についての考え方が180度変わったのも事実。

もちろん、「私学」にもさまざまな学校があるわけで
一括りにすることはできません。

ただ、ざっくりと大きく分けて「公立学校」「私学学校」の違いや傾向を知っておくことは
育児や教育に携わる方にとって有益な情報になるのではないでしょうか。

***

ふと思いつき、来週火曜日に開催される【あけぼのマルシェ】で
無料お話会をすることにしました。

あくまでも主役は子どもさん本人ですが、
親や周りにいる大人としてできることについても
考える機会となれば幸いです。

あまり公にできない話も含むため、
秘密厳守をお約束できる方のご参加をお待ちしています(^^)

☆自分の子どもにとっての正解はどうして見つける?
「公立学校と私立学校の違い・親が子どものためにできること」お話会
10:00~10:30 (参加自由・無料)
https://www.mimipepper.love/8447/

Ripplinsこども英語教室主宰
中学高校英語講師・ホリスティックライフコーチMimi
https://www.mimipepper.love/mimi-pepper-english-school/english/

春はすぐそこ【あけぼのマルシェ】にて
https://www.mimipepper.love/8447/

日時:2023年2月28日(火)10:00~16:00

会場:Rippling紫竹

603-8201 京都府京都市北区紫竹桃ノ本町24-1

google map→

家の前に自転車・バイクとめていただけます。

車は近くのコインパーキングをご利用ください(複数あり)

最寄駅:

地下鉄北大路駅より徒歩13分

京都市バス上堀川より徒歩3分

《あけぼのマルシェ主催》

山野井仁美(Mimi)