
もうそろそろ梅雨入りでしょうか。
日によっては扇風機をつけたり、クーラーをつけたり、
レッスンが始まると
一気に子どもたちの熱気でムンムンする教室です。
Rippling子ども英語教室保護者の皆さま、
いつも当教室の運営にご理解ご協力賜り
ありがとうございます。
このブログをお読みくださっている方も
ようこそ(^^)
**
小学校英語が本格的に始動開始し、
その影響で英語嫌いの子どもさんが増えているのは残念な事実。
小学校教員の身内も
本年度は英語専科の先生が見つからず、
自分で5年生の英語授業をしなくてはならなくなり
てんやわんやしたはります。
CDをかけて歌って踊って
子どもたちに会話練習をさせるために
英語にカタカナをふり(英語を読めない子どもが大半)
定期的に受けさせるテストで
きちんと点数を取れるまで指導しなくてはならない。
教員にとっても相当な負担ですし、
子どもたちにとってもよくわからないまま英語の読み書きを強制されることで
英語なんて大嫌い、という負のループに入ることも想像できますよね(涙)
**
そんな子どもたちが中学校へ入学すると、
中学校一年生の教科書には「小学校で学んだ表現・単語」がずらり。
「え?そんなんやったっけ?」状態であったとしても
そこはもう小学校で学んだという前提で授業が進むので
NEW HORIZONの本文にはいきなり
be動詞と一般動詞とcanが一緒に出てきたりするのです!
**
うちの子ども英語教室レッスンは月に2回の開講なので、
勉強の習慣をつけたり
何かを教え込んだり訓練するというよりは
「英語って楽しい」
「英語で作文とか口頭練習とかできるようになって嬉しい!」
「日本語にはない音を自分の口から出せるようになるのが面白い」
「英語への興味」「英語が好き!」「英語面白そう」「自分もできそう」
「英語に対する根拠のない自信」「世界への興味」
そんな気持ちを大きく膨らませながら
「英検や中学校英語のベースにつながる英語の語感を遊びながら身につける」
ことを目指しています。
学校英語は今だに読み書きの正確性や
どれだけ単語を覚えられるかということが評価につながりますが
これからの世の中、求められるのは
「英語で何を伝えたいか」
その中身を持つことだと思うのです。
**
・自分の意見を持つこと
・言語を介して知らない人ともコミュニケーションを取ること
・豊かな発想力や想像力を持つこと
・人間力があること(またこれについては別記事で書きます)
があってこその英語。
「英語好き!」「話せるようになりたい!」→「英語でこんなことがしたい」
英語学習の先にある目的を見つけた子どもさんは、
主体的に英語学習に取り組むようになるのだと思います。
Rippling英語教室での体験から
自分の中に眠る英語スイッチをオン!してくれる子どもさんが増えることを願って
私も日々レッスンをしています。
**

7月のレッスン予定をお知らせします。
2022年7月より、木曜中学生クラスが金曜へと変更になりますので
振替の際にはご注意くださいませ。
木曜小学生クラスについては、7月からも木曜に開講します。
子どもさんのお家や学校での様子など
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
【Rippling子ども英語教室】
https://www.mimipepper.love/mimi-pepper-english-school/english/
中学生クラスは現在残席1(金曜夜クラス)
Rippling英語教室主宰
ホリスティックヘルスコーチ
橋爪仁美(美味 Mimi)
★オンライン少人数制大人英語クラス
『英語筋トレ道場』
★京都市北区紫竹
心を育てるRippling子ども英語教室(残席わずか)
★私らしく生きるためのオンラインパーソナルコーチング
[Lasicu..]
https://lasicu.com