あっという間にもう二月。
この春 中学校へ進学する子どもたちは、
新生活へ向けてドキドキワクワクの日々を過ごしているのではないでしょうか。
楽しいことばかりの中学校だとよいのですが、
「中一ギャップ」という言葉があるように
小学校から中学校への移行には
心理面や学業面での負担を感じる子どもさんが多いのも事実。
***
「中学校と小学校では何がどう違うの?」
「学校の勉強にどうやってついていったらいいの?」
「成績のつけ方は?」
「やっぱり塾は行ったほうがいい?」
そんな子どもさんたちの疑問に答え、
「自分で勉強する力(自学の力)」を強化するべく
元公立中学校英語科教諭の橋爪仁美(Mimi)が
こんな短期講座を開講します。

【新中学1年生対象★春休み短期集中 中学英語準備講座】
中学校入学へ向けての心の準備。他の生徒や先生方とのコミュニケーションにおいて必要なこと。情報収集の仕方。
学校英語を自分で勉強するために必要な力の土台作り。単語テストや定期テストで点数を取るためのコツについてもお伝えします。
子どもたちが、自分に合った勉強法を見つけるためのヒントになれば幸いです。
具体的には:
・英語のつづりをみて、なんとなく発音ができる。
・書きながら発音ができる。
・ 単語記憶のコツが掴める(自分にあったやり方を見つける)。
・発音記号が理解できる(感覚的につかめる)。
力の育成を目指します。
***
1日目:みんなでディスカッション「小学校と中学校の違いとは」「学校英語と英語の違い」
「そもそも英語ってどんな言葉なの?」「日本語と英語の違い」
「どうして英語を勉強するの?」
Jolly Phonicsのメソッドを元に、英語にしかない音の発音練習
2日目:Jolly Phonicsのメソッドを元に、英語にしかない音の発音練習
「聴いた音を書く」dictation 文字と音声の関連性について学ぶ
実際に中学校の教科書を見てみよう『NEW HORIZON1』音読にチャレンジ
英単語の綴りと意味をどのように記憶するか(自習タイム)
3日目:教科書学習の進め方(音源の活用法)
パターンプラクティスの重要性
副読本・問題集の活用法
各種テスト対策のコツ
発音記号って何?『NEW HORIZON1』より
4日目:模擬中学校授業
「成績についての考え方」「日本と海外の学校制度の違い」
「コミュニケーション能力」について
***
【開講日程】
3/6(日)14:00~16:00
3/12(土)9:00~11:00(希望者のみ11:00~12:00)
3/13(日)14:00~16:00
3/20(日)14:00~16:00
合計4回、zoomでのオンラインレッスンとなります。
【受講料】
外部生 2,4000円(税込)
Rippling英語教室生徒 5,000円(税込)
(※教材費用込 レッスンに必要な資料データはレッスン前日までに
メールにてお届けします。申込時、メールアドレスもお知らせくださいませ)
【講師】
橋爪仁美(Mimi)
元公立中学校英語科教諭・英語通訳
京都府立高校非常勤講師・私立大学英語クラス講師・英会話学校講師経験あり
実用英語検定1級(優良賞受賞)・ TOEIC960
京都府立高校2年の時に単身ニュージーランドへ留学。
現地の高校へ編入し大学卒業と同時に帰国。
現在は「心を育てるRipplingこども英語教室」主宰
大人オンライン英語教室「Rippling English」代表
ホリスティックライフコーチング「Lasicu..」代表
公認国際ヘルスコーチ
この春 中学生となる長男を筆頭とする
三兄弟の母でもあります。
【お申し込み・お問い合わせ】
お問い合わせフォームまたはメッセンジャー経由でどうぞ。
2~3日以内に返信がない場合は
こちらにメールが届いていない可能性がありますので
お手数をおかけしますが再度メールをお願いします。
→おかげさまで満席となりました。(2/17現在)
