2・3月子どもクラス予定アップ!「学校は絶対に行かなくてはならないものなの?」不登校気味の三男

またまた直前になりましたが、2021年2月3月の子ども英語クラス予定をアップしました。トップページの下のほうにあるCalendarよりご確認くださいませ。

***

ここ最近は小学校1年生の三男の学校行きしぶりが続き、
自転車で学校まで送って行ったり(私はパジャマのまま!!笑)
実際にお休みして一日中家で面倒を見るはめになったりと

なかなか気の休まらない日々を過ごしていました。

学校へ行きたくない理由も千差万別だし、小さい子だとまだ自分の気持ちをうまく言語化できなかったりするので、親としてはどうしてもアタフタしてしまいますよね。

結局、先週後半からは毎日登校しているものの、いつなんどきどうなることやら。

自分ひとりだったら残り物ですませる昼食。子どもがいると何か作らないといけないのもまぁまぁ大変……。たとえ簡単なメニューであったとしても。

***

私自分自身も小学生のときに不登校の時期がありました。だから、学校へ行きたくない気持ちは痛いほどよくわかる。

日本の高校を中退してニュージーランドの高校大学へ留学。帰国してあれだけ嫌だった日本の学校へ教員というかたちで戻ったのは、「日本の学校教育を変えたい」という無謀な夢があったから。

夫は脱サラして現在小学校教員をしていますが、「別に学校へは行かなくてもいい」という考えの持ち主。時代遅れの教育をするしかないのが学校の現実であり(もちろん学校で集団生活をする利点もたくさんあります)、これから世の中が大きく変わりつつある今、もうすでに学校はあてにせずに塾頼みという保護者も増えているのではないでしょうか。

「えんとつ町のプペル」めっちゃよかった!!!オススメ!!

小学校4年生の次男も学校を嫌がった時期があったなぁ。近くに住む私の母親は昔ながらの人間だから、「引きずってでも学校へ連れて行かないといけない」と鬼の形相で毎朝次男を罵る始末。

私は自分の仕事が融通のきくときには次男を休ませて映画を観に行ったり、社会見学をしたりと、今しか過ごせない時間を目一杯共有しようと気持ちを切り替えて接していました。

ご想像のとおり、私と母の間には壮絶なバトルが繰り広げられ……!
「子どもを無理に学校へ行かせない」という選択を親がする場合、一番ネックになるのは周りの目や肉親・夫?の目や批判的な意見だと思います。

「子どもを学校へ行かせられないなんて、おまえの教育が悪いからだ」
「将来このまま引きこもりにでもするつもりか。母親失格だ!」

どうしても母親が責められたりしてしまう。毎日学校へ行っていれば偉いの?そもそも学校へ行く意味って何なの?

三男がお休みした日、一緒にラジオの収録をしてみたので、よかったら聴いてみてね。
【学校へ行きたくない小1三男・ホームスクーリングについて思うこと】https://stand.fm/episodes/6004ef028ba7e16d791d8c20

そんな次男も今では毎日当たり前のように登校。友達と過ごす時間が楽しくて、じゃまくさいことや嫌なことより学校へ行く理由が増えたということなのかな。

長男は学校大好きっ子。同じ兄弟でも感受性・持って生まれた性格、全て違うのがおもしろい。担任の先生や同級生との相性もありますしね。

ちなみに、京都市北区にあるフリースクール「わく星学校」もすごくよさそう。コロナの影響で、学校見学は3月の見学日までできないのが残念。入学可能時期も2021年4月からだって。

友達の子どもさんも通っておられますが、その子にはすごく合ってるみたい。
もっともっと子ども達の公教育の選択肢が増えたらいいですね。
その方が大人にとっても生きやすい社会になるのに……。

【Spice up your life with English!】
英語のある人生はオモシロイ!

米国代替医療協会認定ヘルスコーチ
IIN卒ホリスティックヘルスコーチ
英語講師
Mimi Pepper ホリスティック・ハピネス・アカデミー
一般社団法人Mimi Pepper ECA代表

橋爪 美味(Mimi Pepper)
https://www.mimipepper.love/

橋爪美味略歴
https://www.mimipepper.love/about/

***

【現在参加者さん募集中のイベント】

オトナの恋愛事情!?Mimi’s Movie Club & かなえ(杉山佳苗)珈琲コラボお茶会
https://www.mimipepper.love/blog/holistic-happiness-academy/event/6425/