「英語」との接点を 愉しみながらゆる〜く保つためのコツ

・英語でのインプット・アウトプット ・コーチングの手法を交えて  英語を学ぶ目的や日々の生活・自分の人生の目的について  想いを明確にし、具体的な計画をたて、  実際の行動に落とし込むために生徒間でサポートしあう このふたつの活動をメインにしています。   外出自粛期間中も、「英語レッスン」はおやすみしていましたが お互いをサポートし合うサポートグループとしての役割は果たせるよう 希望者のみオンラインで繋がって お互いの近況報告などはするよう心がけました。   ***   コロナショックでは、個人・社会レベル両方において 「本当に大切なことは?」 「これからも大事にしていきたいことは?」 様々な見直しを迫られたのではないでしょうか。     「そもそもどうして英語を話せるようになりたいと思ったのか」 そのWhyの部分にもう一度向き合ってみる よい機会にもなったかもしれません(^^)   今やポケトークをはじめとする 秀逸な翻訳ツールがありますし、 わざわざ自分が英語に話せるようになる必要など ないのではないでしょうか?   (我が家に咲くザクロの花)   それでもやっぱり英語に魅かれるのは 「英語にしかない表現を肌で感じてみたい」 「日本語ではうまく言葉にできない気持ちを 英語でなら伝えられるような気がする」 「日本語にはないコミュニケーションを より自由に、いきいきとたのしみたい!」   ・人生のゆたかさをもっと味わいたい ・日本語では表現しきれない「ワタシ」に  出会ってみたい ・未知の世界を日本語のフィルターを通さずに体感したい ・英語をプラスすることで仕事や普段の生活の  可能性やフィールドを広げたい   心の奥底に、こういう想いが眠っているからかな?   ***   英語「を」勉強するのであれば 参考書や文法書とにらめっこしたり ひたすらリピートやシャドウイング練習をする というイメージですが、   英語「で」勉強・インプットアウトプットする、 と発想を変えてみると…… 選択肢もワクワク感も一気に倍増!!   ほんまにすごい時代になりましたよね。 youtubeで興味のある分野の動画を英語で観たり 好きな芸能人・著名人をSNSで直接フォローしたり ワンクリックで英語の世界と直に繋がれるなんて、 私が子どもの頃には想像もできなかったことが 現実となっています。   ***   さてさて、「そんなことわざわざ記事を読まなくても わかってるわ〜〜!」と言われちゃいそうですが(笑)   私が一番伝えたい本題はここから。   とはいえ、なかなか英語の動画を観たり ニュースをフォローしたり、が続かないのは 「できないこと」にフォーカスしているからかもしれませんよ、 というお話。   ついつい学校英語の呪縛で、 「100パーセント理解しなくちゃ」の姿勢が抜けず ひとつでもわからない単語が出てきたら焦るとか 「やっぱり全然英語できないわ、私」と 自己嫌悪になって投げ出してしまうという方があまりにも多い!     ひとつでもふたつでも 知っている単語や表現がわかればラッキー!! わからないことにフォーカスするよりも、 わかったことにフォーカスする。   すると、「まだまだできない」ではなくて 「やるやん、私!」とハッピーな気持ちが大きくなって 「また明日もやってみよう」 となるかもしれませんね(^^)   ***   7月再開の おとな英語レギュラークラス、 より多くの方に持続可能な 英語・サポートグループとの接点を提供できるよう 内容も形態もリニューアルしてお届けする予定です。   今週中には詳細をお伝えできるはず。 Mimi Pepper ECAの活動をあたたかく見守ってくださっているみなさま、 いつもありがとうございます❤️ 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。  

【Spice up your life with English!】

英語のある人生はオモシロイ!

Mimi Pepper (橋爪 美味)

Mimi Pepperメルマガ https://www.reservestock.jp/subscribe/110023

Mimi Pepper ECA 新ホームページ http://www.mimipepper.love/

Mimi Pepper TV https://youtu.be/tRjXfMqirFM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です