ところで、9月上旬に一週間だけNYCへ行ってきました。 生まれて初めてのアメリカ本土。 目的はライフコーチングの勉強 (メンター的な存在のMarie Forleoという女性の新刊出版イベントに参加するため) と、 ニューヨークの英語ってどんなかんじなのかな?を体験してみたかったから。 (マンハッタンシティホールを貸し切ってのイベント) そう。実は私、あまり英語圏の国々を訪れたことがないのです。 ニュージーランドへ高校から大学卒業までの6年間単身留学したものの、 お隣のオーストラリアへも イギリス、カナダ、アメリカにも行ったことがないという・・・・・・。 (ハワイはあるよ) ちょうど今年の9月から、四条烏丸Mimi Pepper ECA(大人向け英語教室)で 実践英会話に特化したクラスを作ったこともあり 実体験として英語圏の現状を知っておきたいという想いもありました。
(イベントで意気投合して仲良くなったカナダ人の女の子。 車で13時間運転してNYCまでやってきたらしい!) 結果!NYCの英語も私にとっては普通やった! USJで通訳として勤務していた4年間で、 アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージランド出身の キャストたちと仕事をしていたこともあり、 どうやら知らず知らずの間に私はどこの英語でもOKの状態になっていたようです。 滞在中も、USJ時代に一緒に働いたことのある NYC在住の俳優の友だち宅に泊めてもらいました。 彼と一緒にヴィーガンレストランへ行ったり ひとりでミュージカルを観に行ったり 一日バスツアーに参加してワイナリー巡りをしたり セントラルパークを横断してメトロポリタンミュージアムを訪れたり・・・ ほぼ休む間もなく5日間動き回りました。
子どもたちへのお土産は、Trader Joe’sというスーパーに売っていたビスケット。 動物の形をしたものとアルファベットの形をしたもの。 そうそう、泊めてもらったアパートには友だちのお母さんも住んでいて ドミニカ共和国出身の彼女が美味しい朝食や夜食を作ってくれました。 そしてなんと、50年間ニューヨークに住んでいる彼女は一切英語が話せない!! というビックリの事実! 今でもラインで時々写真を送ったりやりとりをしていますが、 私は英語でメッセージを添えて 彼女はスペイン語で返してくるという おもしろいコニュニケーションが成立しています。
(大好きなMarie Forleoの本とともに。イベント開始直前) 道具としての言葉も大事だし、 なによりも「つながりたい」「この人とわかりあいたい」「なにかを伝えたい」 とう気持ちが大切だと感じました。 というわけで、子どもクラス10月11月の予定をアップしました! Calendarページよりご覧くださいませ。 Mimi Pepper (橋爪 美味)