「子どもの英語教育、どうしていますか?」元中学校英語科教諭によるお話会

*** ただ、私が今まで「日本人の英語学習」の様々なケースを目にした中で感じるのは 「ことば」「母語」は、 個人のアイデンティディ(自己が何者であるかを確立する要素)と密接に関わるものであるということ。 「ことばを育てることは、こころを育てることである 人を育てることである 教育そのものである」 鳥飼玖美子さんがご自身の著書の中で引用されていた 伝説の国語教師 大村はまさんの言葉です。 英語という教科が、 子どもたちの心を傷つけるものにならないことを切に願うと同時に、 私達おとなが、未来ある子どもたちのためにできることを 共に考え、学び合う機会を作りたいとの想いから このようなお話会を企画しました。 このお話会は、 10月に新規開講する私主宰の英語クラス説明会を兼ねておりますが、 日本の英語教育の現状について知りたい方、 ご自身の英語学習について悩んでいる方、 子どもさんの英語学習をどうしようか選択肢を知りたい方など どなた様もお気軽にご参加いただける内容となっております。 小さなお子様連れでのご参加も歓迎です (ただし、ベビーシッターはおりません)。 ***** 「子どもの英語教育、どうしていますか? 元中学校英語科教諭・現役英語通訳によるお話会」 2018年9月10日(月)、11日(火)、15日(土) 10:30〜12:00 北山堀川Ripple+ing Garden (お申し込み時に詳しい住所をお知らせします) 参加費:500円(既存クラス生徒保護者の方は無料) お申込み・お問い合わせはContactフォーム、またはHitomi Hashizumeメッセンジャー経由でお願いします。 ※お申し込み時には、参加希望日、氏名、参加人数、連絡先をお知らせくださいませ。2〜3日経っても返信がない場合は、こちらへ届いていない可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。 *** 【お話会内容】 ・「英語教育」の様々なアプローチ ・自学の力(自分で学ぶ)、 主体的な学びを可能にするアプローチとは ・日本の初等〜高等教育、ニュージーランドの高等教育を経験し、 日本の幼稚園、公立中学校、公立高校、某有名私立大学、大手英会話学校で教壇に立ち、過去4年間小学生に英語を教えてきた私が考える、「ホンモノの英語力」とは ・英語と日本語の違い ・日本人の英語が通じにくい理由 ・BBカードを通して、私にできること ・「英語さえ話せれば幸せになれるの?」本当の意味での幸せとは何? コミュニケーション能力について ・母語の重要性 ・子どもの「英語教育」のためにお家でできること 《橋爪ひとみ》 京都市北区紫竹生まれの紫竹育ち。 京都府立朱雀高等学校人文系クラス中退 NZグレンフィールドカレッジ編入・卒業 NZオークランド大学卒業(文学部 教育心理学専攻) 佛教大学通信学部英語英米文学科三年次編入・卒業 中高一種教員免許(英語) 実用英語検定一級合格(優良賞受賞) TOEIC960点 世界最大のNutrition School Institute for Integrative Nutrition(NY)にて ホリスティックヘルスコーチ資格取得 9・7・5歳三兄弟の母 現在はフリーランス英語通訳 『Pepper 英語教室』主宰 発達支援センターでも小学生に英語を教えている。 ***** 【Spice up your life with English!】 英語のある人生はオモシロイ! 橋爪ひとみ Hitomi Pepper https://www.mimipepper.love/ 英語通訳・三兄弟の母・ 米国代替医療協会認定ホリスティックヘルスコーチ・ 「Pepper 英語教室」主宰 *****

【関連記事】

「橋爪ひとみの英語歴」

Pepper English4年間の歩み」→

「自己肯定感・想像/創造力・コミュニケーション能力をはぐぐむPepper 英語クラス 10月新規生徒募集について」→

BBカード体験会はこちら→

]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です