春から新しい生活が始まるという方も多いかもしれませんね。
私も雇用形態に変化があり、ますます大阪での仕事が増えそうです。
気温の変化も激しく、なにかと体調も崩しやすいこの時期。
しっかり食べて寝て休養をとって、体調管理には気を配りたいところ。
4月の英語クラススケジュールはCalederページより御覧くださいませ。
***********************
ではここで、ちょっとした深イイ話のご紹介☆
昨年度に引き続き、大阪府庁にて府政学習会の通訳を務めさせていただきました。
・
今回の学習テーマは「大阪府の地方創生について」
オークランド大学では社会学が副専攻でしたので、個人的にも大変興味深い内容でした。
・
タイより来日中の高官58名の方々も熱心にメモを取りながら講義に聴き入っておられ、最後の質疑応答も予定時間を大幅に超過するほど沢山の質問が出ました。
・
午後からは京都で別の仕事があったため昼食はご一緒できませんでしたが、心斎橋まで皆さんのバスに同乗し、代表者チャッチャイ教授と束の間のお喋りを楽しみました。
・
グリーンベルトに茂る濃い緑色の植栽が無数の真っ赤な若い葉を芽吹いている様子が大変美しいと教授が感激されたことから始まったあるお話。
「タイにも同じ植物はあるが、年中通して気候に変化がないので、こんなに色鮮やかな新芽をつけることはない。夜の冷え込みが足りないからね。
〜中略〜
人間も同じ。
真の美しさ(その人らしさ・天賦)を発揮するためには、幸福と同じだけの苦難を知らなければならない。苦しみを経てこそ人は初めて人生の美しさと感謝の心を知る。
変化に適応することで人も植物も強くなり、自分の本来持っている力を出し切ることができるのだ。」
・
深いなぁ。
”Stepping out of your own comfort zone.”
私も「一生感動 一生青春」したいものです。
・
・
そして、さすが大阪!大阪府庁職員の方々はほんまにあったかくて素晴らしい!京都とはまた違うわ〜〜(笑)。私も一応京都人の端くれですけど…。
担当者の方々、チャッチャイ教授、コーディネーターAkiさん、参加者の皆様、ありがとうございました!
・
「もずやん」とチャッチャイ教授との記念撮影。大阪府マスコット「もずやん」タイ人に大人気でした!
【Spice up your life with English!】
英語のある人生はオモシロイ!
橋爪ひとみ
Mimi Pepper
http://hitomi.pepper.jp/
英語通訳・三兄弟の母・
米国代替医療協会認定ホリスティックヘルスコーチ・
“Pepper English”主宰]]>