通訳案内士試験への第一歩と『イノダコーヒー本店』月替りランチ

実は今日、 通訳案内士試験合格を目指して 新しい学びの第一歩を踏み出しました。 高校2年生からはニュージーランドで教育を受けた私ですが、 日本での高校受験は一応経験済み。 歴史も地理も公民もそれなりに勉強したはずなのに ぼんやりどころかきれいさっぱり記憶に残っていない!! 参考書とにらめっこしてもらちが明かないし あまりにも多岐にわたる試験範囲にどう太刀打ちしてよいかわからず、モチベーションもだだ下がり。

それでふと脳裏をよぎったのが、 植田一三先生主宰の『アクエリーズ』。 USJで通訳としての勤務を開始した2年半前、 イッチー先生こと植田一三先生が当時執筆に関わっておられたTOEIC教本原稿作成のお手伝いを少しさせていただいたことがあります。 超多忙スケジュールの中、私のために時間を割いてくださり どのように「英語」を活かした仕事をしていくことができるのか、有益なアドバイスをくださいました。 それから疎遠になっていたものの、イッチー先生のことを忘れることはなかったな〜。それぐらい良い意味でインパクト大の方なのです。 久しぶりに『アクエリーズ』のホームページをチェックしたら、ちょうど面白そうな講座がスタートした直後だったので、迷わず途中参加することにしたというわけ。

他にはない切り口で歴史への興味をそそる内容の講座内容。 [その時代のスーパースター達 絵画とその背景知識を学ぶ] 今回は狩野派・狩野永徳・長谷川等伯・俵屋宗達について学びました。

https://www.aquaries-school.com/lecture_2017_spring_volunteer_guide_kyoto.html

こんなにオモシロイ授業を受けたのは生まれて初めてかもしれないというぐらい、心の底からワクワク☆授業を担当してくださった小室葉子先生は知性と教養溢れる才女。素敵すぎて憧れる〜〜♪

講座後は、アクエリーズディレクターが案内してくださったイノダコーヒー本店でランチ。現役通訳ガイドの方々の体験談もお聞きすることができ、よい刺激になりました。イノダ本店で月替りランチメニューがあることを今日まで知らなかった私。店員さんたちのサービスも素晴らしく、さすが老舗。珈琲もセットで税込み1300円。

昨夜は大阪で深夜勤務。安治川口のホテルで仮眠をとり、朝そのまま京都烏丸御池のアクエリーズ京都校へ直行。屋外勤務だったため冬用の防寒ブーツを履くという選択をしたのだけど…これで春の陽気の中過ごすのは辛すぎた! イノダ本店を出た後はBALビルまで汗ばみながら歩き、講座で学んだばかりの長谷川等伯関連の本を地下の丸善で購入。絵画への興味なんて皆無だったのに、ほんの2時間ほどでこれだけコロッと自分が変わるなんて本当に不思議。

気になる場所には足を運ぶ、会いたい人には会いに行く、まずは行動に移すことってほんまに大事やなぁということを再確認しました。

入手した本↑↑↑ 小さなブーケは、昨日誕生日だった同居人Kaiaのために7歳の長男が作ったもの。親ばかだけど、庭に咲いている花をうまく組み合わせてこういうさりげない贈り物をできる子どもに育ってくれていることが嬉しくて目がハートマーク!!センスもええわ〜〜♡ 最後はただの子ども自慢(笑) チャンチャン(^^)

【Spice up your life with English!】 英語のある人生はオモシロイ! Hitomi Pepper

*********************

Hitomi Pepper主催イベント ワタシ開花宣言『春うらら☆あけぼのマルシェ』2017年4月28日(金) 世界的に有名なローフードの専門校Matthew Kenny Culinary元インストラクター アメリカ人ヴィーガンシェフのKaia http://www.foodforeignfamiliar.com の無料お話会もあります。

*********************

Hitomi Pepper主宰 Pepper Englishクラス予定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です